CONTENTS
最近網戸が劣化してきた気がする。 新しく交換を考えているが、まだ早いのではないか。 実際に網戸交換は頻繁にするものではないため、どれくらいの期間で交換を考えたら良いのかわからない、と思われるでしょう。 今回は網戸の交換時期を見極めるポイントや交換方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
劣化の原因とされる日光や雨に晒される頻度が多く、開閉の使用頻度が多ければ劣化も早くなります。 目に見えてわかる破損やガタつき以外でも網戸の劣化によって虫や埃、花粉など侵入を防げなくなるため、網戸は定期的なメンテナンスや交換が必要です。
網戸の網の耐久年数は5~10年程度、網の張替の推奨は4~5年毎とされています。 ただ網戸の網が以下のような状態になっている場合は目安にかかわらずできるだけ早めに張替を検討したほうが良いでしょう。
また、網と枠の隙間は特に注意して確認してみてください。 細かい隙間でもほこりや花粉は侵入してくるため、網戸としての役割を果たしていないと感じる状態であれば、本体交換を考えた方が良いでしょう。
網戸の枠の耐久年数は網よりも長く、通常であれば10年以上もちます。 しかし、日当たりや気候、雨風などの影響で目安よりも早く劣化することがあるので、以下のような症状が見られる場合は、早めに本体交換したほうが良いでしょう。
また長年溜まった汚れは網やサッシを洗っても落ちないこともあるため、メンテナンスをしても気になる汚れがある場合は本体交換してしまうのも一つの手段です。
網戸の交換方法は主に2種類あります。
網の劣化のみが気になる場合は、網の張り替えを行うことがおすすめです。 網戸の網にもさまざまな種類があるため、長く使用するためには機能を考えて選択することが大切です。 キツタカでは一般的なタイプはもちろん、より細かい網目の網やの耐久性に優れたペット用の網戸も取り扱っています。
網戸自体が動かしにくい、うまく閉まらないといった枠の劣化も気になる場合は網だけではなく枠も交換した方が良いでしょう。 ですが、実際に枠が劣化しているのか、ゴムやモヘア、サッシ部分が劣化しているのか確認する必要があるため、本体交換について考えている方はぜひ相談ください。 キツタカでは多くのリフォーム業者さま、工務店さま、管理会社さまからのご依頼をいただき、網戸はもちろん、さまざまなリフォームに携わってきた実績があります。 困ったらまずはキツタカにご依頼ください。